人気ブロガーがお伝えする!今、韓国食品のここがアツい!【第7回】
第1回: 第2回: 第3回: 第4回: 第5回: 第6回: 第7回: 第8回 :第9回:第10回:第11回:第12回:第13回:第14回:第15回:第16回:第17回:第18回
韓国産パプリカの美味しい美力!いつもと一味違う韓国料理
ヨロブン。アンニョンハセヨ。韓国ブロガ-「チョンチョニでけんちゃな」のuccaです。
今年も残すところ約2週間!クリスマスパーティや忘年会とイベント盛りだくさんの師走ですね。
さて、2018年最後のコラムは、ちょっと新鮮な韓国料理を楽しめる「パプリカ」の美味しい情報をお届けします。パプリカ?そうです!今、アツい韓国食材と言えば!「パプリカ」です。スーパーで見かけるパプリカ、その約80%が韓国産だということを皆さまはご存知でしたか?という訳で、パプリカの美力をリポートします。
KOPA主催「日本報道関係者招請パプリカ料理実演会」にご招待頂き、参加させて頂きました。パプリカ料理を実演して下さるのは、薬膳料理・韓国料理研究家の新開ミヤ子先生!お目にかかりたかった先生なので大興奮です!
ところで、皆さまは韓国でパプリカを召し上がったことありますか?私がソウルで生活していた2011年ころは、パスタ屋さんに行くとパプリカのピクルスが出てきた事があった程度で、いわゆる「THE韓国料理withパプリカ」にはお目にかかったことがありません。もちろん、現在も一般の食堂でも見かけることが無いので、新開先生が作り出すパプリカを使った韓国料理が楽しみで、始まる前からワクワクしていました(笑)
お料理をご紹介する前に、パプリカについて少しお勉強です!パプリカは低カロリーでビタミンCが豊富。キウイの6倍ものビタミンCが含まれている、美力食材なんです。パプリカには赤パプリカ・黄パプリカ・オレンジパプリカがあり、それぞれ栄養素が異なるのでちょっとご紹介しますね。
黄パプリカ…ビタミンが多く含まれている為、ストレスの多い現代人にオススメ。コレストロール値の減少や様々な成人病予防に良い食品です。パプリカが持つ独特の香り成分「パラディン」は血液の凝固を防ぎ、高血圧や心筋梗塞、脳梗塞の予防にもオススメです。
オレンジパプリカ…豊富なビタミンとベータ―カロチンがお肌の老化を抑制します。シミやそばかすの原因であるメラニン色素を抑制する為、美白を求める女性にオススメです。
最近では緑パプリカも加わりました。まだ日本でお見かけする事は珍しいかもしれませんが、ソウルの京東市場ではご覧のようにパプリカが勢ぞろいです。 こんな美力的なパプリカを新開先生がどのように韓国料理とアレンジされたのか…気になりますよね?いずれのお料理もとても美味で、お家で作りたくなるものばかりでした。それでは、どうぞご覧ください!
肉食女子&肉食男子にオススメ「パプリカのトッカルビ詰め」
目から鱗「パプリカのチャプチェ」
辛い物が苦手な方にオススメ「パプリカのタッカルビ」
お酒のお共に「パプリカのピクルス」
食べ過ぎの時に「パプリカの水キムチ」
いかがでしたか?いずれも美味しくてあっという間に完食です(笑)王道的な韓国料理にパプリカがアレンジされることで、見た目も華やかになり、お味は新鮮なお料理へと変化し、何よりもお家で手軽に作れちゃうレシピばかりでした。年末年始のホームパーティメニューに韓国料理withパプリカ!追加してみて下さいね。
それでは、素敵な新年をお迎えください!以上uccaがリポートしました。
▶ 関連リンク